病院・診療報酬– category –
-
厚生労働省・2022年度(令和4年度)診療報酬改定の概要・動画と資料で経営戦略を!
2022年3月4日に厚生労働省から「令和4年度の診療報酬改定の概要」動画がアップされました。 2年毎に行われる診療報酬改定は、1月下旬から2月初旬に中医協から公開される「短冊」と、この「診療報酬書改定概要」動画が大きなポイントとなります。 コンサル... -
【医療機関の施設基準】都道府県別届出一覧のまとめ
診療報酬を算定するにあたり、欠かすことができない「施設基準の届出」です。 自院の届出状況の確認や、医療連携にあたって近隣の届出状況を確認することがよくあります。 各地の地方厚生局が医療機関の届け出ている個別項目についてホームページ上で開示... -
診療報酬改定2022年度(令和4年度)医師事務作業補助体制加算の変更点と収益性について解説
勤務医の負担軽減及び処遇改善を図るために医師の事務作業補助の体制を評価する加算として「医師事務作業補助体制加算」は2008年に初めて導入された個別項目です。 導入以後、診療報酬改定ごとに変更が加えられ、点数が増点されるという珍しい個別項目です... -
診療報酬改定2022年度(令和4年度)・湿布薬の上限63枚・リフィル処方箋の採用
2022年度の診療報酬改定の概要が固まり、2月9日の中医協から発表されました。 改定開始の4月まで2ヶ月を切り、変更になる点数も発表されています。 第516回総会資料(PDF:11.7MB) この記事では外来処方に関わる改定について解説したいと思います。... -
診療報酬改定2022年度(令和4年度)地域包括ケア病棟入院料・管理料は厳格化
2月10日に中央社会保険医療協議会総会(第516回)が開催され、短冊の「●」の部分が開示されました。 個別改定項目について(中医協総会 R4.2.9) 今回は地域包括ケア病棟入院料・管理料の改定について変更点を見ていきます。 2014年の診療報酬改定以後、... -
診療報酬改定2022年度(令和4年度)の短冊・看護必要度「心電図モニター管理」削減・平均4.2ポイント減少!?
この記事は病院の診療報酬改定に関わっている管理者や医事を担当されている方に向けた記事です。 2022年2月2日の中央社会保険医療協議会(以下:中医協)で個別改定項目(その3)【通称:短冊】が発表されました。 2022年2月2日の中央社会保険医療協議会 ... -
【病院の内視鏡検査代は高いのか?】検査機器の購入費用も紹介|大腸カメラ|胃カメラ|小腸カメラ|気管支カメラ
あなたは病院の検査代が高いと思っていませんか? 私は医療機関で20年以上、事務職として働いているので、そう感じる方が多くいることは実感しています。 病院の検査って高く感じますよね。でも高いには理由があるんです。 今回は内視鏡検査(カメラ)につ... -
不妊治療が健康保険の適用になる!バイアグラも保険適用に!高額療養費の対象にも!
病院で20年以上の事務経験をもつ筆者が2022年4月から不妊治療が健康保険の適用になるということを受けて注意点や適用基準ついての解説をします。 診療報酬に関わる事務のことを”医事”と言いますが、この”医事”に関わる責任者は2年に一回のこの時期になると... -
【人間ドックの選び方】検査の種類・がん検診・Tポイントも付与
あなたは毎年、健康診断や人間ドックを受けていますか。 病気になって医療機関にかかる場合、国により保険点数が定められているので、かかった医療機関によって金額が大きく変わることはありません。 しかし、人間ドックや健診を受ける場合、健康保険の適... -
足踏み式アルコールポンプ(ディスペンサー)のDIY・手作りでも十分機能を発揮する!
こんにちは。医療機関で20年以上の事務職経験をもつ ”ててて” です。 あなたは新型コロナウイルスの流行が世間で騒がれ出した事件(?)を覚えていますか? 2020年1月のクルーズ船 ダイヤモンド・プリンセス号の事件です。 当時は、未知の感染症として...
12