診療報酬を算定するにあたり、欠かすことができない「施設基準の届出」です。
自院の届出状況の確認や、医療連携にあたって近隣の届出状況を確認することがよくあります。
各地の地方厚生局が医療機関の届け出ている個別項目についてホームページ上で開示しています。
都道府県単位で調べることができるので、「あの病院はあの加算を届け出ているのか・・」などを調べたい時に活用できます。
1~2ヶ月に一度、更新されるので、最新の届出状況が確認できます。
ここでは、病棟種別や看護基準も調べることができるので、ある程度、その病院が提供している医療が読み取れます。
地方厚生(支)局名と施設基準の届出状況一覧
各地方厚生局ごとに施設基準の届出がわかるページにリンクを作成してみました。
PDFやエクセル形式でダウンロードも可能なので、管理や比較がしやすくなっています。
厚生局ごとに、表示の仕方が違うので目的のデータを見るためには、よくみないといけない場合もあるのでご注意下さい。

北海道厚生局
東北厚生局
(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)
施設基準の届出等受理状況一覧
関東信越厚生局
(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県)
施設基準の届出状況
東海北陸厚生局
(富山県・石川県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)
施設基準の届出受理状況
近畿厚生局
(福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)
施設基準の届出受理状況
※ 福井県は近畿厚生局の管轄です。
中国四国厚生局
(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
中国四国厚生局管内の届出受理医療機関名簿
※ 四国地方は下の「四国厚生支局」を参照ください。
(毎月25日前後に更新予定)
四国厚生支局
(香川県・徳島県・愛媛県・高知県)
施設基準の届出受理状況
九州厚生局
(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
届出受理医療機関名簿
(※毎月上旬更新予定)

関連記事
診療報酬改定2022年度(令和4年度)地域包括ケア病棟入院料・管理料は厳格化
診療報酬改定2022年度(令和4年度)湿布薬の上限63枚・リフィル処方箋の採用
診療報酬改定2022年度・医師事務作業補助体制加算の変更点と収益性について解説
コメント