MENU

【人間ドックの選び方】検査の種類・がん検診・Tポイントも付与

あなたは毎年、健康診断や人間ドックを受けていますか。

病気になって医療機関にかかる場合、国により保険点数が定められているので、かかった医療機関によって金額が大きく変わることはありません。

しかし、人間ドックや健診を受ける場合、健康保険の適用にならないので施設によって値段やサービス内容はバラバラです。

ここで紹介するのはネット上で複数の人間ドック・健診施設を比較検討して選べるプラットホーム型のサービスです。

私自身、病院で20年以上働いていますが、このサイトの選びやすさには感心してしまいました。

医療機関や健診施設にもプラットホーム型のサービスが進んでいたのは驚きです。

紹介するのは 人間ドック予約比較サイトMRSOマーソ)です。

人間ドック・検診予約

医療がサービス業と言われて、ずいぶん経ちますが命を預かるため他のサービス業と一緒にするには違和感があります。

ただ人間ドックや健康診断は病気になった人ではなく、健康な人が受けるものなので、通常の医療よりはサービス業として、内容や価格で選択されるものだと感じています。

こちらの MRSO(マーソ)人間ドックや健診内容をネット上で、検査内容を確認しながら自分に合ったメニューを予約できるサービスです。

MRSO(マーソ) で取り扱っている施設数は1200以上もあり、自分の好みにあった施設を選ぶことができます。

選択の方法は「都道府県」「健診内容」「価格」「受診希望日」があり、自分にあった受けやすい人間ドック・健康診断を選べます。

すべての都道府県が網羅されており、自宅や会社の近くも選びやすくなっています。

 人間ドック・検診予約

さらにこのサイトから予約すると最大3.5%のTポイントが付与されます。

これまで健診機関で直接予約を取り、定期的に人間ドックを受けていた方でも、このサイトから予約すればTポイントが付与されるので、これまでよりもお得に人間ドックを受けることも可能です。

ネットだけでは不安な方には電話での問い合わせにも応じているので安心です。

ただし電話で予約するとTポイントは付与されないので、予約はネットからしてください。

  • 健康、長生きに興味のある方
  • 近親者や知人をがんで亡くした経験のある方
  • 健康診断で異常が見られ再検査やより詳しい精密検査を希望している方
  • 予防医療に関心の高い働き盛りの世代
  • 社交的で趣味が豊富なアクティブシニア層
  • 乳がん、子宮がんなど女性ならではの疾患に関心がある女性

Amazonや楽天のような買い物サイトだけでなく、プラットホーム型のサービスはとても広がっています。

これまでこのBLOGでは”自動車の任意保険の比較””合宿免許の比較”のプラットホーム型のサービスを紹介してきましたので、気になる方はこちらもどうぞ。
【自動車保険・見積比較サイト】
合宿免許の選び方・おすすめサイトを比較

目次

最近の人間ドックの受診状況

新型コロナウイルスの感染が拡大し、医療機関を受診する人や人間ドック・健康診断を受ける人が減りました。

医療業界では社会情勢により受診する人が減ると、手遅れの状態で発見される人が増えると言われています。

これは阪神淡路大震災や東日本大震災の時にこの傾向が見られました。

病院に行きにくい状況が生まれると、体調不良を感じても医療機関を受診せずそのままにしておく人が多く出てきます。

その中には大きな疾患の予兆であることもあり、あとになって手遅れで見つかることがあるのです。

人間ドックや健康診断も同じことです。

病気の早期発見・早期治療は、健康寿命を伸ばすことにもなるし、医療費の削減にも繋がります。

早期発見し、早期治療すると医療費が必要以上に高くなることはありません。

例えば早期に”胃がん”が見つかった場合、内視鏡で内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などで取り除くことができます。

しかし転移が進んでいる状態で見つかれば、化学療法をはじめ色々な治療を施すことになるので医療費がかさむことになります。

なので、定期的な人間ドックや健康診断は、意識的に受けておいたほうがいいのです。

人間ドック・検診予約

選択項目や価格

人間ドック・健康診断を選ぶ基準は、みなさんそれぞれ違うと思います。

しっかりと全身隈なくチェックしたい人、限定した気になる部位だけをチェックしたい人、生活習慣病をチェックしたい人、費用に合わせたプランを選びたい人など選択基準がたくさんあります。

この MRSO(マーソ) 自分に合わせた、自分の要求に合うプランが選びやすいシステムになっています。

 

価格面でいうと数千円の部位ごとのがん検診(大腸、子宮、乳、前立腺など)から50万円以上の超高級人間ドックまで日本全国の1200を超える施設から選ぶことができます。

一言に人間ドックと言っても、多種多様な検査項目があります。

大きな検査でいうと内視鏡、CT、MRI、PETなどがありますが、どの検査もすべての病気を発見できるわけではありません。

検査を組み合わせることでより多くの病気を発見することができます。

気になる病気ごと、部位ごとに人間ドックの検査内容を組み込むことをおすすめします。

各検査の得意分野についてはこちら

あわせて読みたい
人間ドックの検査項目 - 日本人間ドック学会 人間ドックの検査項目 - 日本人間ドック学会の公式サイトです。学術大会、学会誌、認定医・専門医制度、人間ドック健診施設機能評価事業などについて、情報を発信していま...

そして、内容によって価格も変わってくるので、予算にあった自分の望む人間ドック内容を選ぶことができるのも、 MASO(マーソ) の良いところです。

取り扱っている施設は少ないですが、遺伝子ドックもあります。

Tポイントをもらうために

前述しましたが、人間ドックの予約でTポイントをもらうためにはネットから予約しないといけません。

初回だけは MRSO(マーソ) での会員登録とTポイントの利用手続きが必要です。

MRSO(マーソ) に会員登録した後にログインした状態でTポイントの利用手続きを取ってください。

Yahoo! JAPAN IDが必要となるのでこちらの登録もお忘れなく。

困った時は電話で問い合わせ

わからないことがある場合は、電話での問い合わせも可能です。

専門のコンシェルジュが対応してくれます。

まずは会員登録が必要なので会員登録を済ませてから問い合わせてください。

会員登録は無料です。

 人間ドック・検診予約

まとめ

人間ドックや健康診断のプラットホーム型サービス MRSO(マーソ) をご紹介しました。

自分に合った自分好みの人間ドックを探すことができます。

すべての都道府県を網羅しているので、近くの自分の要望に沿った人間ドック・健康診断施設が見つかります。

これまで気になりながらも人間ドックや定期健診を受けてこなかった人や これまで人間ドックを定期的に受けていた人も、あらためて MRSO(マーソ) で探してみてはいかがでしょうか。

早期発見・早期治療は、体の負担はもとより医療費削減にも繋がります。

ある程度の年齢になったら人間ドック・健康診断は必ず受けておきましょう。

あなたの健康はあなた自身で守ってください。

  • MRSO(マーソ)で選べる施設は1200以上
  • 自分の好みで検査内容が選べる
  • ネットで予約するとTポイントが付与される
  • 電話での問い合わせにも対応
  • 早期発見早期治療で治療費が安くなる

最後まで読んでいただきありがとうございました。

人間ドックを受けに行く時間がない人にはこちらがおすすめ

関連記事:自宅でがん検診!ketsukenの腫瘍マーカーは充実
関連記事:「おうちでドック」がん・ピロリ菌・認知症の検査が簡単に!
関連記事:【病院の内視鏡検査代は高いのか?】検査機器の購入費用も紹介|大腸カメラ|胃カメラ|小腸カメラ|気管支カメラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次