MENU

和歌山県橋本市スーパー銭湯”きらくゆ”に行ってきたのレビューします

先日、一山越えて「スーパー銭湯・きらくゆ」に行ってきました。

数年ぶりの“きらくゆ”でしたが、ゆっくりできました。

場所は和歌山県橋本市です。

橋本市と言えば、メジャーリーガーの筒香嘉智や俳優の溝端淳平の出身地です。

橋本市はオムレツで地域をもりあげようとしておられるようです。

あわせて読みたい
「オムレツの街はしもと」はじまります!|橋本市 橋本・伊都エリアは、開創1200年を迎えた高野山や、NHK大河ドラマの放映などから人気が急上昇しており、旅行先として国内外から注目が集まっています。このような中、橋本...

休日の夕方に行きましたが、直前にグーグルマップで調べると「いつもより混んでいる」との表示があり、少し残念な思いで現地に向かいましたが、到着してみると思ったほどの混み具合ではなく、ゆったりとお風呂に入れました。

“いつもより混んでいた”だけで、混んでいても大したことはないのかもしれません。
ここが人口密集地だったら、もっと多かったのかなと想像しています。

お風呂の種類が多いので、楽しめるスーパー銭湯です。

ぜひ、最後までご覧ください。

あわせて読みたい
エビとカニの水族館 小さいけど楽しい! 特化型水族館 2021年4月に発出された緊急事態宣言が2021年9月30日で解除されました。解除されるまでに半年もかかりましたね。 まだまだ終息とはいきませんが、一定落ち着いてきたので...
”きらくゆ”の入り口のハロウィンの装飾

目次

営業時間・アクセス

営業時間は10:00から24:00まで

わりと遅くまでやってくれているので、ありがたいですね。

大阪府からも奈良県からも比較的行きやすい立地にあります。

大阪からは紀見峠を超えて行きます。

奈良からは京奈和自動車道から行くと行きやすいです。

ps://goo.gl/maps/N223vnDtvuQa3HuU6

  

入浴料・食事とのセットもありました

当日は休日でしたので、大人の入力料が750円でした。平日は650円です。

あとの食事のところで紹介しますが、食事+入浴料がセットになったメニューがあったので、それを頼みました。

ネットでクーポンを探してみましたが、見つからなかったので、無いのかもしれません。

何度も通う方は、回数券がお得です。

下の写真はチケットを渡すカウンターです。

右側に「はしもとオムレツ」のノボリが写り込んでいます。

あわせて読みたい
「オムレツの街はしもと」はじまります!|橋本市 橋本・伊都エリアは、開創1200年を迎えた高野山や、NHK大河ドラマの放映などから人気が急上昇しており、旅行先として国内外から注目が集まっています。このような中、橋本...

お食事処・お寿司が充実

お食事処”食彩々”の入り口です。

当日、頂いたメニューはこちら。入浴と食事がセットになったプランです。

セットメニューを希望する場合は、券売機で購入する必要があります。

お食事処の席についてから、店員さんにセットメニューを希望することを伝えると、券売機でチケットを買うように促されてしまいました。^^;

価格は1400円ですが、750円の入浴料がセットになっているので、実質食事代は650円ということになります。

このボリュームで650円はお得です。

セットで買わない場合、この食事は900円になってしまいます。
だからセットは250円お得となっているので、このメニューを食べたい方はこれを選びましょう。

入浴料とセットになったメニュー

もちろん、他にも単品のメニューもあります。ツマミお寿司なんかもありました。

お風呂の特徴・奇数日と偶数日で入れ替え

さて、肝心のお風呂ですが、趣の違う「日の湯」「月の湯」の2つに分かれています。

日の湯は「男性/奇数日」「女性/偶数日」、月の湯は「男性/偶数日」「女性/奇数日」となっています。

私が行った日は偶数日であったため「月の湯」に入浴しました。

私以外の家族は女性なので、「日の湯」です。

「月の湯」

  • 風月の湯(大きな露天風呂)
  • 煌の祠(床に麦飯石を敷き詰めた低音ヒーリングゾーン)
  • マウンテンサウナ(大きな段差が特徴です。)
  • 寝湯、座湯
 

露天風呂の”風月の湯”でほとんどの時間を過ごしました。

”風月の湯”ではテレビが流れているので、ゆったりとお風呂に浸かりながらテレビ鑑賞です。

“煌の祠”は、今はコロナのため閉鎖されていました。残念です。

「日の湯」

  • 壺湯
  • 中空の湯、滝畑の湯
  • ログサウナ
  • 遠赤サウナ
  • 足湯
  • 白湯

ホームページの写真を見る限り、「日の湯」の方が良さそうに見えるのは私だけでしょうか?

“壺湯”“中空の湯””滝畑の湯”には入ってみたいです。

こちらには、2種類のサウナが設置されています。

「月の湯」のマウンテンサウナとはまた違った楽しみがありますね。

今度は奇数日に行って「日の湯」を楽しみたいです。

お風呂上がりにいただいた抹茶アイス
あわせて読みたい
エビとカニの水族館 小さいけど楽しい! 特化型水族館 2021年4月に発出された緊急事態宣言が2021年9月30日で解除されました。解除されるまでに半年もかかりましたね。 まだまだ終息とはいきませんが、一定落ち着いてきたので...

まとめ

和歌山県橋本市のスーパー銭湯”きらくゆ”。少しは興味が湧きましたか?

お近くにお住まいの方や、近くに行かれた際は、立ち寄られてはいかがでしょうか?

今回は頂きませんでしたが、橋本市自慢のオムレツを楽しむのもいいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次