2022年3月4日に厚生労働省から「令和4年度の診療報酬改定の概要」動画がアップされました。
2年毎に行われる診療報酬改定は、1月下旬から2月初旬に中医協から公開される「短冊」と、この「診療報酬書改定概要」動画が大きなポイントとなります。
コンサル会社などの説明会も、すでに出てきていますが、厚生労働省が動画する説明はこの動画だけです。
コンサル会社なども必ずこの動画は視聴しているので、医療機関の医事課担当者も一通りみておくと理解が深まります。
公開された動画は、資料と一緒に配置されていないので見やすいに並べ替えてみました。
動画と一緒にPDF資料のリンクを貼り付けているのでご利用ください。
動画のタイトルから、興味ある動画を観れるようになっています。
動画と資料の一覧
動画は区分ごとに分かれていますが、資料は一括資料があります。
PDF資料: 02 令和4年度診療報酬改定の概要 (全体版)【13,316KB】
(388ページ)
診療報酬改定の概要
動画:1 令和4年度診療報酬改定の概要 (全体概要版)
(48分27秒)
PDF資料:01 令和4年度診療報酬改定の概要 (全体概要版)【5,181KB】
入院Ⅰ(急性期・高度急性期入院医療)
動画:2 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅰ(急性期・高度急性期入院医療)
(20分14秒)
PDF資料:03 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅰ(急性期・高度急性期入院医療)【2,840KB】
関連記事
【看護基準の計算方法】診療報酬の様式9|7対1看護や地域包括ケア病棟でも同じ計算方法
診療報酬改定2022年度・看護必要度の基準決定・平均4.2ポイント減少のシミュレーションも!
入院Ⅱ(回復期・慢性期入院医療)
動画:3 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅱ(回復期・慢性期入院医療)
(19分17秒)
PDF資料:04 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅱ(回復期・慢性期入院医療)【2,877KB】
医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」
入院Ⅲ(短期滞在手術等・DPC PDPS)
動画:4 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅲ(短期滞在手術等・DPC PDPS)
(9分43秒)
PDF資料:05 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅲ(短期滞在手術等・DPC/PDPS)【2,219KB】
入院Ⅳ(働き方改革の推進、横断的個別事項)
動画:5 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅳ(働き方改革の推進、横断的個別事項)
(13分20秒)
PDF資料:06 令和4年度診療報酬改定の概要 入院Ⅳ(働き方改革の推進、横断的個別事項)【2,516KB】
外来Ⅰ
動画:6 令和4年度診療報酬改定の概要 外来Ⅰ
(7分56秒)
PDF資料:07 令和4年度診療報酬改定の概要 外来Ⅰ【1,929KB】
医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」
外来Ⅱ
動画:7 令和4年度診療報酬改定の概要 外来Ⅱ
(9分44秒)
PDF資料:08 令和4年度診療報酬改定の概要 外来Ⅱ【1,396KB】
在宅(在宅医療、訪問看護)
動画:8 令和4年度診療報酬改定の概要 在宅(在宅医療、訪問看護)
(11分43秒)
PDF資料:09 令和4年度診療報酬改定の概要 在宅(在宅医療、訪問看護)【1,880KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
質の高い在宅医療・訪問看護の確保
1.質の高い在宅医療の確保
① 在宅医療に係る診療報酬の概要
② 在支診及び在支病による地域連携等の推進
③ 外来から在宅への切れ目のない在宅医療の推進
④ 小児の在宅医療の評価
➄ 外来医療等におけるデータ提出に係る評価
2.質の高い訪問看護の確保
医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」
個別改定事項Ⅰ(感染症対策)
動画:9 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅰ(感染症対策)
(11分57秒)
PDF資料:10 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅰ(感染症対策)【1,435KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
個別改定項目の評価
1.新興感染症等に対応できる医療提供体制の構築に向けた評価
個別改定事項Ⅱ(情報通信機器を用いた診療)
動画:10 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅱ(情報通信機器を用いた診療)
(7分43秒)
PDF資料: 11 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅱ(情報通信機器を用いた診療)【1,254KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
個別改定項目の評価
2.情報通信機器を用いた診療に係る評価
個別改定事項Ⅲ(小児・周産期、がん・疾病・難病対策、リハビリテーション)
動画:11 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅲ(小児・周産期、がん・疾病・難病対策、リハビリテーション)
(15分16秒)
PDF資料: 12 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅲ(小児・周産期、がん・疾病・難病対策、リハビリテーション)【2,665KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
個別改定項目の評価
3.小児医療、周産期医療の充実
4.がん・疾病・難病対策の評価
5.リハビリテーションの評価
個別改定事項Ⅳ(精神医療)
動画:12 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅳ(精神医療)
(8分58秒)
PDF資料:13 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅳ(精神医療)【1,516KB】
\この動画で説明している内容/
個別改定項目の評価
6.質の高い精神医療の評価
① 入院に係る精神医療の評価
② 外来に係る精神医療の評価
③ 在宅等に係る精神医療の評価
個別改定事項Ⅴ(重症化予防、後発医薬品等使用推進、療養・就労両立支援)
動画:13 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅴ(重症化予防、後発医薬品等使用推進、療養・就労両立支援)
(4分27秒)
PDF資料: 14 令和4年度診療報酬改定の概要 個別改定事項Ⅴ(重症化予防、後発医薬品等使用推進、療養・就労両立支援)【1,047KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
個別改定項目の評価
7.重症化予防の取組への評価
8.後発医薬品等の使用推進の評価
9.療養・就労両立支援の推進
医療技術
動画:14 令和4年度診療報酬改定の概要 医療技術
(14分35秒)
PDF資料:15 令和4年度診療報酬改定の概要 医療技術【3,376KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
医療技術の適切な評価
1.医療技術評価分科会の評価を踏まえた対応
2.手術等の評価の見直し
3.人工腎臓の評価の見直し
4.プログラム医療機器に係る評価の新設
5.実勢価格等を踏まえた評価の適正化
不妊Ⅰ(概要、先進医療、医薬品、移行措置)
動画:15 令和4年度診療報酬改定の概要 不妊Ⅰ(概要、先進医療、医薬品、移行措置)
(13分27秒)
PDF資料:16 令和4年度診療報酬改定の概要 不妊Ⅰ(概要、先進医療、医薬品、移行措置)【2,262KB】
\この動画で説明している内容・個別項目/
不妊治療の保険適用
1.不妊治療の保険適用の概要
2.先進医療の検討状況
3.不妊治療に必要な医薬品への対応状況
4.移行期における助成金の取扱い
医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」
不妊Ⅱ(各論)
動画:16 令和4年度診療報酬改定の概要 不妊Ⅱ(各論)
(18分40秒)
PDF資料:17 令和4年度診療報酬改定の概要 不妊Ⅱ(各論)【1,680KB】
不妊治療の保険適用
1.概要
2.一般不妊治療に係る評価の新設
3.生殖補助医療に係る評価の新設
保険医療材料制度改革の概要
動画:17 令和4年度保険医療材料制度改革の概要
(24分04秒)
PDF資料:18 令和4年度保険医療材料制度改革の概要【3,021KB】
費用対効果評価制度
動画:18 令和4年度診療報酬改定の概要 費用対効果評価制度
(13分26秒)
PDF資料:19 令和4年度診療報酬改定の概要 費用対効果評価制度【2,983KB】
歯科
動画:19 令和4年度診療報酬改定の概要 (歯科)
(1時間08分23秒)
PDF資料:20 令和4年度診療報酬改定の概要 (歯科)【6,435KB】
調剤
動画:20 令和4年度診療報酬改定の概要 (調剤)
(47分49秒)
PDF資料:21 令和4年度診療報酬改定の概要 (調剤)【3,619KB】
調剤報酬改定の概要
1. 薬局・薬剤師の概況
2. 薬局薬剤師業務の対物中心から対人中心への転換の推進
ⅰ) 薬局薬剤師業務の評価体系の見直し
ⅱ) 対人業務の評価の拡充
3. 薬局の機能と効率性に応じた評価の見直し
4. 在宅業務の推進(調剤報酬)
5. ICTの活用
6. 地方厚生局への届出と報告
経過措置・届出について
PDF資料:23 経過措置・届出について【787KB】
経過措置期間は、個別項目によってバラバラですが、令和4年4月1日から算定を行うためには、4月20日(水曜日)(必着)までに、地方厚生(支)局へ届出が必要となるので、忙しいですが、急がないといけません。

医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」
厚生労働省の参考サイト
説明資料(全体版)
01 令和4年度診療報酬改定の概要 (全体概要版)【5,181KB】
02 令和4年度診療報酬改定の概要 (全体版)【13,316KB】
関連記事
診療報酬関連の記事をこちらにまとめているので、興味のある方はこちらもどうぞ
【看護基準の計算方法】診療報酬の様式9|7対1看護や地域包括ケア病棟でも同じ計算方法
診療報酬改定2022年度・看護必要度の基準決定・平均4.2ポイント減少のシミュレーションも!
診療報酬改定2022年度(令和4年度)の短冊が発表・看護必要度と地域包括ケア病棟はどうなる?
診療報酬改定2022年度(令和4年度)地域包括ケア病棟入院料・管理料は厳格化
診療報酬改定2022年度(令和4年度)湿布薬の上限63枚・リフィル処方箋の採用
診療報酬改定2022年度・医師事務作業補助体制加算の変更点と収益性について解説
まとめ
まずは動画の一覧を作成しました。
診療報酬改定は複雑で難解なものも多いですが、まずは、厚生労働省の動画を観てから民間のセミナーで理解を深めることが一番です。
コメント