MENU

「おうちでドック」がん・ピロリ菌・認知症の検査が簡単に!ピロリ菌の除菌療法も解説します!

ある程度の年齢になると体の不調が気になります。

会社の健康診断は毎年受けているから大丈夫・・と思っていませんか?

会社の健康診断では労基法で決まっている必要最小限の検査しかしていない場合も少なくありません。

私のように40才以上になると体の変化も感じ始め、年々無理が効かなくなってきます。

そして、同世代の人たちが「大病を患った」という話も聞こえ始めます。

健康でないと、楽しい生活は送ることはできませんし、検査で異常が早期に見つかれば助かる命はたくさんあります

でも、わざわざ病院に行って人間ドックを受けるのは面倒です。

そこで医療機関で20年以上働く経験をもつ私が、自宅で簡単にできる人間ドックをおすすめします

本音を言えば、自分の働く病院でも同じようなサービスが提供できればと思うのですが、医療機関でこんなサービスをやっているところは見たことがありません。

それが「おうちでドックです。

病院受診するための時間を割かなくて良いし、自宅で簡単に検査することができるのはとても魅力的なサービスです。

ぜひ、最後までご覧ください。

本当に簡単に検査ができますよ。
時間のない人、面倒くさがりの人にも良いサービスです。

目次

コロナ禍での病院受診者数は減少!

実はコロナ禍になって、病院を受診する人が減少しています。

このように社会の動きによって、一時的に病院を受診する人が減るとどうなるかというと・・

社会情勢が落ち着いて、病院の受診者数が元に戻ると”がん”や大病が発見されるケースが一気に増えます。

受診抑制がかかって、受診を控えていた人が実際に受診すると大きな病気が見つかるというケースは少なくありません。

手遅れになる事例も散見されるので、受診控えというのは早期発見・早期治療の妨げになることは間違いありません。

体の異常を感じたら、まずは検査です。

今回、紹介する「おうちでドック」は病院に行くことなく、自宅で検査できる有効的な健康診断です。

病院に行く時間がなかったり、行くことを躊躇してしまっている方には、強くおすすめできるサービスです。

ホントは病院で人間ドックをした方が良いのですが、これでもある程度のことはわかります。

検査の仕方はカンタン!

こちらの動画で紹介されていますが、やり方は至ってカンタンです。

少量の血液を採取することと、尿を取るだけ。

血液と尿の検査だけなので、一般的な人間ドックで実施する医師の診察、心電図やレントゲン検査はこのキットではできませんが、それでも病院に行かずにここまで色々な検査ができるのは、かなり画期的です。

採取した血液と尿を郵送すると本人に通知されます。

出典:「おうちでドック」ホームページより

検査項目・メニュー・セットでわかりやすい!

おうちでドックは全部で9種類あります。検査したい内容や予算に合わせて選ぶことができます。

普段あまり検査など受けていない男性で生活習慣病とがん検査をセットにしたものはこちら

おうちでドック(男性用)のご購入はこちら

出典:「おうちでドック」ホームページより

「がん」と「生活習慣病」の検査を別々にすることもできますが、セットのほうがお得です。

 

同様に女性にこちら

おうちでドック(女性用)のご購入はこちら

出典:「おうちでドック」ホームページより

 

さらに夫婦やカップルで検査を受けたい場合は二人分セットになると、またさらにお得になります。

おうちでドック(おトクな男女2個セット)のご購入はこちら

出典:「おうちでドック」ホームページより

各セットに約2000円を追加すると「認知症リスク検査」をセットすることもできます。

 

胃の調子が良くない方にはこちらです。ピロリ菌のチェックができます。

出典:「おうちでドック」ホームページより

ご存知の方も多いかと思いますが、ピロリ菌は胃がんの原因になるという説がある菌の一つです。

 

万全のアフターフォロー

無料のサービスとして医師による結果の解説(検査結果に異常があった場合のみ)や看護師の健康相談チャットが受けられます。

この相談や解説の中で、医療機関の受診を進められたり、専門医の紹介が受けられることになります。

出典:「おうちでドック」ホームページより

 

セットの検査内容と価格の一覧についてはこちらをご覧ください。

出典:「おうちでドック」ホームページより

ピロリ菌が陽性の時の治療には注意が必要です。

胃癌の原因とも言われているピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)ですが、胃の中にピロリ菌がいた場合、治療が必要となってきます。

当然、健康保険で治療を行いたいところですが、この検査の方法では健康保険が適用されません

ピロリ菌を健康保険で治療するためには少し複雑なルールが存在します。

1.内視鏡検査又は造影検査において胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の確定診断がなされた患者
2.胃MALTリンパ腫の患者
3.特発性血小板減少性紫斑病の患者
4.早期胃癌に対する内視鏡的治療後の患者
5.内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者

以上の5つのうちいずれかを満たす必要があります。

難しそうな病名は割愛するとして、”1”または”4”、”5”の状態であることが適用条件となります。

言い方を変えると

1.胃透視検査で胃潰瘍または十二指腸潰瘍の診断を受けていること
2.胃カメラ検査で胃炎または胃潰瘍の診断をうけていること

これらを鑑みると、病院やクリニックへ直接出向いて検査を受けた結果、胃炎以上の診断を受けないと健康保険では治療できません。

健康保険でピロリ菌を除菌するためには少しややこしいルールがあるので注意です!

残念ですが、ピロリ菌が胃の中にいるだけでは健康保険で治療ができないのです。

病院では稀に、ピロリ菌が陽性になると健康保険で治療できると思って来院される方がいらっしゃいます。

またピロリ菌の陽性が判明以前に、胃カメラ検査や胃透視検査を受けている場合は保険治療ができる場合があります。

でも「おうちでドック」でピロリ菌の有無を確認できれば胃がんのリスクを知ることができるので、やっておいても良い検査だと思います。

詳細は受診する医療機関にお問い合わせください。

 

がんに特化するならこちらに記事も参考にしてください。

関連記事:【自宅で血液検査ができる!】がんの腫瘍マーカーからGPT・GOT・中性脂肪・総蛋白などの一般的な検査も可能!

取り上げられたメディア

すでにたくさんのメディアにも取り上げられています。

私も、「がっちりマンデー」は観ました。

多くのメディアからも注目されているサービスですね。

出典:「おうちでドック」ホームページより

結果に異常値が見つかったら必ず受診を!

もし検査に異常値が見られたら、必ず医療機関を受診してください。

検査することでなんとなく安心して医療を受けない方が結構おられます。

またこの「おうちでドック」の残念な点はレントゲン検査や心電図検査などの生理検査ができないことです。

自宅で受けるのですから当然のことですが、これらの検査も基本的な検査の一つなので、特に自覚症状のある方は医療機関の受診をおすすめします。

面倒くさくても時間がなくても、異常があったり感じる時は、医療機関の受診は必要です。

あなたの体は自分自身の行動でしか守れません。

関連記事:「おうちでドック」がん・ピロリ菌・認知症の検査が簡単に!

まとめ

自宅で簡単に受けられる「おうちでドック」をご紹介しました。

医療機関に勤める私でさえ、いいサービスだと思ってしまうこのサービスはかなり優れものです。

そして自分の健康は自分でしか守れません。

病気の早期発見・早期治療は健康で長生きするためには絶対に必要です。

手遅れになる前に検査は受けておきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事:【人間ドックの選び方】検査の種類・がん検診・Tポイントも付与
関連記事:【自宅で血液検査ができる!】がんの腫瘍マーカーからGPT・GOT・中性脂肪・総蛋白などの一般的な検査も可能!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次