ファイナンシャルプランナー– category –
-
【年賀状のやめ方】年賀状じまいの体験談と方法・年末最高の断捨離・生活の質が向上!
あなたは今年も年賀状を出しましたか? 私はファイナンシャルプランナーの資格を取得してから生活コストを見直す機会が増えてきました。 生活コストの見直しは生活の豊かさに繋がります。 今回、記事にした「年賀状じまい」は年賀状代の節約のみならず、年... -
65歳以上働くと年金はどうなるか?・年下の妻は要注意!妻だけで国民年金の加入義務が発生します。
昔は60歳を超えると定年退職し、それ以降は働かない方もそこそこいらっしゃいましたが、最近ではあ60歳を超えても働く方が増えてきました。 これは日本が長寿社会となり、国の財政の圧迫が見込まれ、高齢者にも働いて欲しいという国の思惑の中、企業に60歳... -
こども(学生)の国民年金・親が払うと親の節税になります!6万円も戻る!
FPブロガー”ててて”です。 読んでくれたあなたの生活の質が改善するような記事を日々書いています。 今回は、国民年金のお話です。 日本国民である以上、20歳になったら国民年金に入らなくてはいけません。幸か不幸か強制加入です。 20歳から60歳までの40... -
【FP資格で雇用保険を学んだ!】誰もが利用する可能性があるのでしっかり学んでお得に利用しよう!
病院事務を20年以上続けながら、ファイナンシャルプランナーの資格を今回は雇用保険について書いてみます。 ファイナンシャルプランナーは「お金の知識」を系統的に学べる取り組みやすい資格です。 その学習過程で得た知識を紹介したいと思います。 関連...
12