MENU

【自宅で血液検査ができる!】がんの腫瘍マーカーからGPT・GOT・中性脂肪・総蛋白などの一般的な検査も可能!

あなたは”がん検診”を受けたことがありますか?

病院の人間ドックで“がん検診”を受けるためには、ある程度の時間を確保しなければいけないし、最低でも半日くらいの時間を作らなければいけません。

日頃忙しい方や、病院に行くのが面倒な人向け”がん検診”に特化したサービスを見つけました。

他の会社のサービスで”がん検診”が自宅でできるサービスもありますが、こちらのサービスは中身が充実しているように思います。

検査内容は病院やクリニックで一般的にやっている項目と同じ内容になっていました。

しかもそれが自宅で簡単に一滴の血液で実施できるという優れものです。

それが、ketsuken(けつけん)さんの自宅で受けられるがん検診です。

医療機関で20年以上働く経験をもつ私が見ても十分な内容で、自宅で受けられることを考えると最高のがん検診です。

本音を言えば、自分の働く病院でも同じようなサービスが提供できればと思うのですが、医療機関がこんなサービスをやっているところは見たことがありません。

自宅でがん検診が受けられるなんて少し前までは考えられませんでした。
ずいぶん進歩したなと感じています

\自宅でがん検診が向いているのはこんな人です/
・健康だから健康診断しなくても大丈夫だと思っている人
・健康診断って半日かかるし面倒
・病院の予約をとるまでが大変
・仕事の合間を縫って健康診断に行く時間がない
・主婦など健康診断する義務はなくなかなか行く機会がない

 

認知症やピロリ菌の検査を希望される方はこちらを参考にしてください。
「おうちでドック」がん・ピロリ菌・認知症の検査が簡単に!

 

通常の人間ドックを受けられる方はこちらをどうぞ↓
【人間ドックの選び方】検査の種類・がん検診・Tポイントも付与

ぜひ、最後までご覧ください。

目次

がん細胞とはどんなもの?

がん細胞は、健康な人の体でも多数できることがわかっています。

がん細胞ができると、その都度、退治しているのが免疫細胞(リンパ球)です。

免疫細胞は、ある細胞を見つけると、まず自分の細胞かを見極めます。そして、自分の細胞でないと判断すると殺します。

がん細胞は、もともと正常な細胞からの変異なので、免疫細胞にとっては「異物」と認識しにくいのです。

それでも免疫細胞は、なんとか見極めてがん細胞を攻撃します。

免疫による監視も、人間がやっていることですから、やはりミスが起こります。

生き残ったがん細胞がやがて、塊となって体に害を及ぼすのです。

がん細胞は常に体内で発生しています。
でも免疫細胞が戦ってくれています。
免疫細胞の力が弱まってくると、体内にがん細胞が広がってしまいます。

体の細胞についてもっと詳しく知りたい方は体内細胞擬人化アニメ「はたらく細胞」超おすすめです。

これは医療者がみてもめちゃくちゃわかりやすく面白いアニメでした。


がん細胞も擬人化されて出演されています。

私は新人の医療者は特に見たほうが良いと思っています。

UNEXT31日間無料

初めの31日間は無料で利用できるので無料期間の利用だけでも集中すれば無料期間に全話観られます。

漫画もあります。

出典:UNEXT

腫瘍マーカーとは

腫瘍マーカーとは簡単にいうと血液によるがん検査です。

医療機関では腫瘍マーカーの種類と組み合わせによって、がんの部位を推測する検査として実施されます。

例えばCEAという腫瘍マーカーは、肺がん・胆道がん・乳がん・胃がん・大腸がんなどの複数のがんに反応して値が高くなります。

ほとんどの場合、ひとつの腫瘍マーカーでは臓器を推測しきれないので癌化している臓器を絞り込むために複数の腫瘍マーカーを実施して、検査精度を高めます。

ketsuken(けつけん) のがん検診は医療機関と同じように複数の腫瘍マーカーを組み合わせて、がんを探しにいきます。

出典:がん情報サービス

おすすめポイントはここ!

さて、 ketsuken(けつけん) さんのおすすめポイントです。

外出が不要。病院やクリニックでの待ち時間がない

医療従事者としては残念ですが、病院やクリニックではほとんどの場合、待ち時間があります。

これは人が人を直接対応し診察する以上、なくせないものだと考えています。

予約制で診察している病院、クリニックでも出てしまいます。

でも自宅で実施できる、このシステムでは待ち時間は発生しません。

待ち時間がないのが一番の特徴

採取する血液はたったの0.06ml。目薬1滴分の血液量

採取する血液の量は極めて少量です。なんと目薬1滴分の量です。

この量だと体へのに負担はほとんどありません。

出典:ketsuken ホームページより

血液採取時の注意事項も含めてわかりやすい動画がありますので、こちらをご覧ください。

医療機関と同様の高精度 

実施している検査内容をみると、通常医療機関がやっている検査内容と同じです。

手順に従って、きちんとラボに送り返すことができれば高い精度が期待できます。

 

検査結果は発送後3日でアプリに反映!過去データもアプリに蓄積される 

アプリで健康管理できる点もいいですよね。

結果をスマホで確認し、過去の検査結果を蓄積できるので比較するのも簡単です。

検体発送してから3日後にはアプリで検査結果が確認できるすぐれものです。

出典:ketsuken ホームページより

 

迅速にしかも履歴が見られるのはありがたい!
検査結果を経年的に追っていけると体の変化がわかりますよ。

贈りものとしても使える。両親にも送ることも。

遠方に住む両親へのプレゼントとしても使えそうです。プレゼントをもらった方も自宅で検査できるので、医療機関の受診は必要ありません。

但し、やり方がわかりにくい高齢者もいらっしゃるとは思うので一緒にやってあげたほうが確実かもしれません。

突然、プレゼントを送るのは無駄になってしまうかもしれないので、本人と相談しながら送ってあげるほうが良いように思います。

検査内容は病院に匹敵する!

男性向けがん検査(消化器がん・肺がん・前立腺がん)

消化器、肺、前立腺のがんを確認できる充実した内容です。

前立腺がんを含んでいるところが男性を考慮したメニューになっています。

男性向けがん検査なら【銀座血液検査ラボ】

出典:ketsuken ホームページより

女性向けがん検査(乳がん・卵巣がん・子宮癌がんも追加される)

こちらは消化器や肺に加えて、女性特有のがんである乳がん、卵巣がん、子宮がんも検知できる内容です。

女性向けがん検査なら【銀座血液検査ラボ】

出典:ketsuken ホームページより

 

生活習慣病検査

会社で定期的な健康診断を受けていなかったり、国保の特定健診や協会けんぽ健診を受けていない方はこちらの「生活習慣病検査」も一緒に受けたほうが良いでしょう。

中性脂肪、コレステロール、肝臓機能、尿酸値などが調べられます。

合計13項目に対応しています。

生活習慣病検査なら【銀座血液検査ラボ】

出典:ketsuken ホームページより

B型、C型肝炎検査

B型やC型のウイルスは肝臓がんの原因のひとつとも言われています。

沈黙の臓器とも言われる肝臓。

一生に一度はやっておいても良い検査だと思います。

他の検査と違い、感染を疑われるようなことがない場合は、何度もやる必要はない検査です。

B型・C型肝炎検査なら【銀座血液検査ラボ】

出典:ketsuken ホームページより

店舗での検査もできます

郵送での検査を軸に事業を展開されているようですが、店舗での検査もできるようです。

希望される場合は「来店予約」をした上でご利用ください。

店舗でも滞在時間わずか15分です。

検査費用は郵送料がかからない分、店舗の方が少し安くなっています。

店舗が近くにある人は、これもアリですね。
滞在時間はわずか15分。
病院では考えられない短時間です。

銀座血液検査ラボ 銀座本店

銀座血液検査ラボ/ketsu...

銀座血液検査ラボ 大阪心斎橋店

銀座血液検査ラボ大阪å¿...


銀座血液検査ラボ 鹿児島店

コロナ禍での病院受診者数は減少!

実はコロナ禍になって、病院を受診する人が減少しています。

このように社会の動きによって、一時的に病院を受診する人が減るとどうなるかというと・・

社会情勢が落ち着いて、病院の受診者数が元に戻ると”がん”や大病が発見されるケースが一気に増えます。

受診抑制がかかって、受診を控えていた人が実際に受診すると大きな病気が見つかるというケースは少なくありません。

手遅れになる事例も散見されるので、受診控えというのは早期発見・早期治療の妨げになることは間違いありません。

今回、紹介したKETSUKENさんのサービスは病院に行くことなく、自宅で検査できる有効的な”がん検診”です。

有効的ながん検診ではありますが、値が高いからといって がんが確定したわけではありません

異常値が出てしまった時は必ず受診してください。

自宅で受けるのですから当然のことですが、医療機関で受ける”がん検診”よりは劣ってしまうことになります。

医療機関では内視鏡、超音波、CT、MRIなど使用した検査ができるので当然のことです。

面倒くさくても時間がなくても、異常があったり感じる時は、医療機関の受診が必要です。

あなたの体は自分自身の行動でしか守れません。

どこかに痛みがあったり、気になるところがある場合はやはり病院に直接受診するのがおすすめ。

まとめ

自宅で簡単に受けられるKETSUKENさんの自宅で受けられる”がん検査”をご紹介しました。

こちらのがん検診は医療機関に勤める私でさえ、充実した内容だと思いました。

ただ、自宅で受けられる検査には限界があります。

当たり前ですが、医療機関での検査の方が充実しています。

それでも自宅で簡単に受けられる検査は有用だと感じて紹介しました。

もしあなたに、異常を感じる自覚症状があるのなら、面倒くさくても時間がなくても病院やクリニックを受診することをおすすめします。

自分の体は自分自身が一番わかっているはずです。

病気の早期発見・早期治療は体にも財布にも優しいのです。

手遅れになる前に検査は受けておきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

施設での人間ドックが受けられる方はこちらから選んでください↓
【人間ドックの選び方】検査の種類・がん検診・Tポイントも付与

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次